コンセプト
木造トレーラーハウスTomteは
離れに子供部屋が欲しい
実家の両親の部屋が必要になった
大人基地・趣味のへやとして
お客様の夢実現のお手伝いをします
Fujimondのトレーラーハウスとは


〇トレーラーハウス用の専用シャーシにFujimondのターニーハウスTomteを合わせることで、トレーラーハウスにカスタマイズする事が可能です。
〇Tomteトレーラーハウスの最大の大きさは2100mm×5450mmです。およそ3.5坪です。それ以上の大きさだと重量オーバーになり、車両部分が耐えられません。
木造トレーラーハウスTomteの価格
木造コンテナハウス Tomte3坪 | 単 価 |
---|---|
本体費 | 税抜き ¥2,500,000- (税込み ¥2,750,000-) |
配送費・レッカー費 | 別途 |

シャーシ本体費 | 税抜き¥2,100,000- (税込み ¥2,310,000-) |
車検登録費用 | 込み |
税金・収入印紙費用 | 込み |

Tomte3坪 | 税抜き ¥2,500,000- (税込み ¥2,750,000-) |
シャーシ | 税抜き ¥2,100,000- (税込み ¥2,310,000-) |
合計 | 税抜き ¥4,600,000- (税込み ¥5,060,000-) |
※配送費は別途になります。
トレーラーハウスとは
店舗を考えるとき、トレーラーハウスを考える方は少なくありません。住宅じゃなくて車両だから固定資産税も建築確認申請も必要ない。好きな時に移動できる。トレーラーハウス最高!実際のところどうなのでしょうか。トレーラーハウスのメリットデメリットに迫ります。
トレーラーハウスのメリット
●固定資産税・自動車税がかからない。
トレーラーハウスは、地面との定着性がない為固定資産税は基本かかりません。また、トレーラーハウスは車検をとっていないことが多い為、自動車税がかかりません。しかし事業に使う場合には償却資産に当てはまり、固定資産税がかかる場合があります。
●建築確認申請が不要
トレーラーハウスは建物ではなく、車両なので申請は不要です。なので農地や市街化調整区域に置くことも可能です。
●移動でき、売却も比較的しやすい。
トレーラーハウスは牽引する費用はかかってしまうものの、店舗で使っていて集客が思うようにいかない場合、場所を移動する事が可能です。地面と設置しているわけではないので売却もしやすいと言えます。
トレーラーハウスのデメリット
●2年に1度車検を通さなければならない。
トレーラーハウスはとして車として扱われるため「車検」が必要になります。トレーラーハウスを通常通り車検に出そうとした場合、設置している家具を全て出さないといけなかったり、高さの問題等の色々とデメリットがありますが、弊社のトレーラーハウスはシャーシと家部分を別で作っている為、家部分は仮設置の状態で残しておきシャーシのみで車検に出す事が出来ます。仮設置している車検取得期間もそのままTomteは利用できます。
●自賠責保険に入る
車検がつくトレーラーハウスは車幅2500mm未満、車高3800mm未満、車長12000mm未満であることが条件です。それ以上大きくなると牽引できないため、「車」とみなされません。そのため、車検が受けられずナンバープレートの交付が受けられないため、自由に公道を走ることができません。
●自動車税がかかる
●自動車取得税がかかる。
●車両部分の価格がかかる。
シャーシ部分の価格は意外と高価です。しかし基礎の代わりと考えればそこまで高くはありません。
●車両部分の耐久性が基礎に比べると低い。